かねてから水素ガスには、病気や身体上の様々な諸症状に対し改善効果があることが動物実験によって示されており、特に身体に直接取り入れることで悪玉活性酸素を効率よく除去するといわれていました。
そんな中、2016年12月9日付で、「院外心停止患者に対する水素ガス吸入療法」が厚生労働省の認める「先進医療(将来の健康保険適用治療を目指す治療行為)」に追加されました。
これは救急医療において心停止した患者さまを蘇生し、その際、脳への血流が再開すると同時に大量に生ずる悪玉活性酸素を、水素ガス吸入療法で効率的に除去することで、生存率の向上や脳の機能の維持・改善を目的に実施される治療です。
以来、水素ガス吸入療法が大きく脚光を浴び、様々な医療現場で応用されるようになりました。その中でも、がん患者さまに対して標準治療と水素ガス吸入療法との組み合わせによって素晴らしい治療成績が多く出てくるなど、様々な疾病の治療に対して積極的に水素を用いることへの有効性が報告されています。
メドック健康クリニックの水素ガス吸入療法
具体的に、水素ガス吸入療法とは、水素を酸素とともに吸入し、身体内に水素を直接取り込む治療法です。メドック健康クリニックでは4%の水素ガスと50%にまで圧縮した酸素を混合しカニューレを通じて鼻から直接吸入して頂く装置を採用しております。そもそも水素ガスは分子自体がとても小さく、瞬く間に脳内の先端の血管を始め身体内の隅々に至るまで行き届き、吸収され、身体内に取り込まれます。身体内に取り込まれた水素ガスは、身体内の悪玉活性酸素と即座に反応し、化合し、水に変え、尿や汗などとして身体外へ排出されます。そして、高い抗炎症作用が認められていることから、治療効果が高く、かつ苦痛のまったくない治療方法として、様々な医療分野で研究が進んでいます。
メドック健康クリニックでは、がん患者さまや様々な慢性疾患を抱えてみえる患者さまはもちろんのこと、疲れが蓄積しているなど、病気ではないと思うけど「なんとなく」身体の不調を感じてみえる方々に水素ガス吸入療法をお勧めしています。お子様からご高齢の方までどなたでも実施できますのでお気軽にご相談ください。
吸入方法
水素酸素発生装置を使って作られた4%の水素ガスと50%の酸素ガスを、同時に鼻からカニューレで吸入します。吸入中、患者さまは呼吸をしているだけであるため、身体への負担はありません。
想定される副作用
副作用の報告はありません。
費用について
水素ガス吸入療法は自費診療(保険外診療)となります。
当院が導入した1.9高圧水素酸素システム装置『HBHOT』は、鋼鉄製の高気圧ルームの中へ患者さまに入って頂き1.9気圧の高気圧状態を保った状態で水素4%、酸素50%の濃度のガスを吸入する治療を実施するものです。
高気圧下では、ヘンリーの法則により通常気圧よりも多くの酸素と水素が体内へ取り込まれますから、動脈酸素分圧は通常と比べ約6.5倍となります。
この治療は、がん治療だけでなくパーキンソン病やコロナ後遺症患者さんの症状改善に著効があるとの報告が多くあります。
当院では、高圧水素酸素療法を次のような患者さまにお勧めしております。
● がん治療との併用
高気圧下では酸素が血中に多く溶け込みますから、溶解型酸素(ヘモグロビンに結合しない酸素)を身体内に効率よく取り込むことから、がんなどの腫瘍の低酸素環境を改善することが期待され、さらに水素ガスには高い抗炎症作用がありますので、免疫抑制に関係する腫瘍の炎症状態を改善します。また水素にはがんなどの腫瘍と戦ってくれるキラーT細胞を回復させる効果があるため、がんの進行によって弱った免疫環境の改善に役立ちます。
● 新型コロナ感染後の後遺症状「ブレインフォグ」の改善
新型コロナ感染後の後遺症として、強い倦怠感がいつまでも継続する、自分の意図と関係なく物事に集中できなくなってしまった、急激にひどい物忘れが頻発するようになった、などの症状「ブレインフォグ」が深刻な方が多くおみえになられますが、このような症状の改善が期待されています。
●その他
パーキンソン病の諸症状の改善、慢性頭痛の改善、ケガやねん挫の早期治癒促進効果、うつ病の改善、花粉症などアレルギー症状の改善、慢性の肩凝りの改善、視力の回復、睡眠時無呼吸症候群の改善、疲労回復などに効果があるとされ、様々な医療分野での応用が期待されます。
また美肌促進や脂質異常症の改善(体重減少を期待するダイエット効果も含む)、薄毛対策、冷え性改善、二日酔いなどに効果があるとされます。
下記の患者さまにつきましては、当院におきましては高圧水素酸素療法を受けられませんので、ご了承ください。
• 耳抜きが出来ない患者さま(担当看護師が耳抜きの指導を致します)
• ペースメーカーを装着されている患者さま
• 閉所恐怖症の患者さま
• インシュリンを使用している患者さま
• 妊娠中の患者さま
実施方法
鋼鉄製の高気圧ルーム内にて1.9気圧にまで加圧した状態を維持しながら、高気圧ルーム内を水素酸素発生装置にて作られた4%の水素ガスと50%の酸素ガスで満たし、呼吸をしながら吸入します。治療開始→加圧→1.9気圧状態の維持→減圧→治療終了 までにかかる所要時間は約60分から120分です。高気圧ルーム内では横になっているだけであり身体への負担はありません。
想定される副作用
重篤な副作用の報告はありませんが、外耳道と中耳腔に圧力差を生じ耳痛を感じたり、慢性副鼻腔炎による洞口狭窄、急性鼻炎や感冒などによる腔内と外界に圧力差を生じ疼痛を感じたり、ごくまれに鼻出血などを起こした症例がある、とされています。
費用について
高圧水素酸素療法は自費診療(保険外診療)となります。
コロナ後遺症と思われる方々のための高圧水素酸素療法を開始します。
周りの人に理解してもらえない疲労感・倦怠感をずっと感じている、こうした「慢性疲労症候群」の症状を訴える方々がコロナ禍を経た今日、増え続けています。
コロナ感染後、その後遺症で仕事や学校へ復帰できない、そればかりか日常生活もままない状況である、しかし様々な検査をしても異常がない、こうした症状を抱え苦しんでいる「コロナ後遺症」の患者さんやそのご家族の方々が多くみえます。
当院では様々なコロナ後遺症や慢性疲労、線維筋痛症などの諸症状に苦しまれている患者さんに対し漢方処方による投薬療法や水素ガス吸入療法を実施してまいりましたが、さらなる症状緩和を目指した高圧水素酸素療法を開始いたします。
高圧水素酸素療法装置(HBHOT:Hyperbaric Hydrogen and Oxygen Therapy)
当院ではがん治療の一環として水素ガス吸入療法を実施していますが、抗がん剤の副作用の軽減や、様々な疲労感の軽減に高圧水素酸素療法は大いなる効果を発揮することが分かってきました。
コロナ後遺症と思われる強い倦怠感に苦しむ患者さんのご希望で実施した水素ガス吸入療法では、効果を実感されコンスタントに続けてみえる患者さんもおみえになります。
ところでコロナ後遺症や線維筋痛症の原因の一つに脳の血流障害があると考えられています。昨年、海外の論文でコロナ後遺症に対する高気圧酸素療法による脳の血流改善が症状緩和や回復につながっている、と報告されています。
この度、当院において導入を致しました高圧水素酸素療法の装置『HBHOT』では、1.9気圧の高気圧下で酸素(50%)と水素(4%)をより効率的に体内へ取り込む治療を実施いたします。
高気圧下では、ヘンリーの法則により通常気圧よりも多くの酸素と水素が体内へ取り込まれますから、動脈酸素分圧は通常と比べ約6.5倍となります。
当院では、漢方処方による投薬療法や、水素ガス吸入療法と高気圧酸素療法の長所を組み合わせた高圧水素酸素療法の装置『HBHOT』を用いて、コロナ後遺症や慢性疲労、線維筋痛症などの諸症状に苦しまれている患者さんの症状緩和を目指してまいります。
初診は月曜日・水曜日・木曜日・金曜日のいずれも午前中にお受けいたします。
お気軽にメドック健康クリニック温熱免疫療法外来052-759-5551までお電話にてご相談・予約をしていただきご来院ください。
がんは熱に弱い…だから予防的温熱療法を実施したい、日常生活や運動、サウナなどで出すことのできない『濃い汗』をかいてデトックス効果を高めたい、全身を深部から温めて免疫力アップを図りたい、こうしたご要望にお応えして当院では全身温熱療法装置スマーティCFRを導入致しました。
当院ではがん治療のベースとして高周波ハイパーサーミア装置を導入し、ハイパーサーミアと水素ガス吸入療法を併用し実施していますが、がん予防の見地などから予防的温熱療法を実施したい、という声が多く寄せられてきました。
この度導入された全身温熱療法装置スマーティCFRは、装置のカーボン(炭素)と人体の炭素を共鳴させ、遠赤外線効果にて全身を温め深部加温を実現する装置です。
これに水素ガス吸入療法をプラスし実施します。一回の時間は45分間(水素ガス吸入は60分間)です。
実施方法
遠赤外線ドームの中に入り横たわっていただき、45分程度の炭素共鳴浴をしていただきながら、60分間の水素ガス吸入療法を実施します。
想定される副作用
副作用の報告はありません。
ご注意
発汗作用があり大量の汗をかきますので、検査着に着替えていただき実施します。外来の待合スペースに給水機をご用意しておりますが、各自でもこまめな水分補給をお願いしています。
費用について
全身温熱療法装置スマーティCFRと水素ガス吸入療法装置を併用したがん予防療法は自費診療(保険外診療)となります。
自費診療(保険外診療) | (税込) |
---|---|
・高濃度ビタミンC点滴療法 G6PD血液検査
|
11,000円
|
・高濃度ビタミンC点滴療法(投与1回あたり)
|
12,100円~ 38,500円 |
・丸山ワクチン療法
日本医科大学提出用SSM臨床成績経過書 文書作成費・医学管理料(作成1通あたり)
|
5,500円
|
・丸山ワクチン療法
皮下注射料(皮下注射1回あたり)
|
1,650円 |
・超低用量抗がん剤療法(投与1回あたり)
(治療に使用する抗がん剤の種類によって費用が異なります)
|
22,000円~ 275,000円 |
・水素ガス吸入療法
60分吸入1回あたり
|
3,300円
|
・水素ガス吸入療法
60分吸入10回分回数券
(当院にて治療を受けてみえる患者さまに限ります) |
22,000円
|
・高圧水素酸素療法 治療1回あたり
(治療時間によって費用が異なります)
|
22,000円~ 44,000円 |
・全身温熱療法装置スマーティCFRと
水素ガス吸入療法装置を併用したがん予防療法 1回あたり
|
8,800円
|
・がんに関するセカンドオピニオン外来
1回30分1回あたり
|
11,000円
|
内容
表示したいテキスト
|
内容
表示したいテキスト
|
・治療表示費用は日本国内在住者向けの価格となります。
・インバウンドの患者さまにかかる医療提供の費用につきましては、上記とは別の価格体系となります。
メドック健康クリニック温熱免疫療法外来052-759-5551までお電話にて予約をしていただきご来院ください。
また患者さまご自身の来院が困難な場合は、ご家族の面談をさせていただきますのでご予約時にご相談下さい。
いずれの療法も自費診療となります。
水素を用いた各種治療は厚生労働省の認める「先進医療(将来の健康保険適用治療を目指す治療行為)」に追加されましたが、現在のところは自費診療となります。
当院で採用している水素ガス吸入療法装置は、4%の水素ガスと50%にまで圧縮した酸素を混合し吸入する装置となっており、一般には販売されていません。
ただご自宅で好きな時間に、出来るだけたくさんの時間水素吸入がしたい、ご家族にも水素吸入をさせたい、という患者さまのために、この装置の開発者のご厚意で当院の患者さまに限り当院と同一の装置をレンタルすることも可能になりました。
ご希望の方は担当看護師にご相談ください。
温熱免疫療法外来
病院名 | 医療法人メドック健康クリニック |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市昭和区安田通4-3 |
電話 | |
地下鉄でお越しの方 |
名古屋市営地下鉄鶴舞線 川名駅より徒歩12分 名古屋市営地下鉄桜通線 吹上駅より徒歩15分 |
市バスをご利用の方 | 千種駅発 { 八事12系統・島田一ツ山行き } 乗車。宮裏下車。 栄発 { 栄17系統・名古屋大学行き } 乗車。宮裏下車。 |
駐車場のご案内 | ※本館、新館、南館の1階はすべて駐車場となっております。 40台駐車可能。高さ制限有り、車高2.2mまで。 |
住所 | 愛知県名古屋市昭和区安田通4-3 |
温熱免疫療法外来
〒466-0857
名古屋市昭和区安田通4-3